page icon

ストーリー

代表ごあいさつ

スクウェア・エニックス 「サガ」シリーズ総合ディレクター

河津 秋敏

今年のロマンシング佐賀は原点とも言うべき有田、そして佐賀と世界が繋がるキーワードであったIMARIこと伊万里でのコラボとなります。 私も有田は何度も訪れていますが、実は伊万里地区は初めてです! サガシリーズのファンでなくとも楽しんで頂けるようなコラボが、二つのやきものの里で待ち構えています。地元グルメを味わいつつ、佐賀県の山と海を散策し、その魅力を感じてもらうきっかけになれれば幸いです。 絵心が全く無い自分ですが、絵付け体験にも挑戦したいと思います。 11年目のロマンシング佐賀の新たな旅立ちを共に体験しましょう。
佐賀県知事

山口 祥義(よしのり)

「サガ」シリーズと佐賀県との奇跡のコラボから生まれた「ロマンシング佐賀」。 多くの皆様に支えられ、昨年10周年という記念すべき節目を迎えることができました。 この10年間で紡いできた数々の物語と、冒険者の皆様の想いを大切に、今年もまた新たな章の幕開けです。   11年目となる今回は、今年開窯350年を迎える鍋島焼を生んだ秘窯の里「伊万里」と、日本磁器はじまりの地「有田」を舞台に冒険を拡大。 リージョンならではの、やきもの絵付け体験や、特産品・器を使ったグルメなど多彩なシナリオが展開します。   歴史と文化が織りなすステージで新たな閃きを。唯一無二の冒険をじっくり、たっぷりとお楽しみください。 冒険は、いつでも無限大!! 佐賀さいこう!ロマ佐賀さいこう!
スクウェア・エニックス 「サガ」シリーズプロデューサー

市川 雅統

11年目の節目となる2025年。 今回は、久しぶりの有田、そして初登場の伊万里を舞台に、新たな冒険が幕を開けます。 この地での開催を心よく受け入れてくださった地域の皆さまへ、そしてこれまでロマ佐賀を旅してくださったすべての冒険者の皆さまへ、本当にありがとうございます。 今回は、有田・伊万里ならではの「やきもの絵付け体験」も実現。あなただけの物語を器に描き、思い出として焼き上げてください。 街には陶板モニュメントやコラボマンホールも登場し、ロマ佐賀の世界がさらに広がりました。 さらに、温泉地を巡る人気コラボも新章へ。『SaGa風呂通』として、嬉野・武雄・古湯・たら竹崎などの地にも物語が再び湧き上がります。 冒険は、いつだって思いのままに。 ロマサガを超え、土地と心がつながるこの体験が、あなたにとって忘れられない『ロマ佐賀2025』になりますように。
佐賀県 ロマンシング佐賀 担当職員

島松 宗一郎

全国のロマ佐賀ファンの皆様へ。   昨年の10周年、皆様の温かいご支援で最高の節目を迎えることができました!本当にありがとうございました。あの時の感動を胸に、今年も新たな冒険が始まります。   今回の舞台は、陶磁器文化の粋を集めた「匠の技が光る伊万里・有田リージョン」として、皆様をお迎えします。歴史のロマンが息づく特別な場所で、ここでしか体験できない「ロマ佐賀絵付け体験」や佐賀県産品との「フードコラボ」もぜひお楽しみください!   その他の県内リージョンでは、癒しのアニマに包まれる風呂があなたを待っています! 「SaGa風呂通湯めぐり手帳」を片手に、佐賀の名湯をコンプリートして、SaGa風呂“通”の称号をゲットしちゃいましょう!湯けむりの向こうに、まだ見ぬ冒険があるかも…? どの風呂も、あなたの旅路をあたたかく、そしてちょっぴりロマンシングにおもてなしします。   最新情報は公式Xで随時発信中! 10/25から始まる新章、皆様と一緒に最高の冒険を作り上げていきましょう!

ロマンシング佐賀の歩み

2014年

ロマンシング佐賀

佐賀県とのコラボレーション企画「ロマンシング佐賀 LOUNGE」を六本木にて開催。小林智美氏描きおろしの有田焼をはじめ、サガシリーズのキャラクターやイラスト原画が伝統工芸とコラボレーション。会場には4日間で約7000人のお客様が来場し、この奇跡のコラボレーションに酔いしれました。

2015年

ロマンシング佐賀2

いよいよ舞台は佐賀県へ。ロマンシング佐賀2を記念して、ラッピング列車が、佐賀駅-西唐津駅間と西唐津駅-伊万里駅間を運行しました。

2016年

ロマンシング佐賀3

「サガ」シリーズ初となる大規模原画展を、佐賀県立美術館で開催。期間を通して19,123人もの方に来場いただきました。佐賀市、嬉野市、有田町などでスタンプラリーも開催され多くの方に佐賀県を体験いただきました。

2018年

ロマンシング佐賀2018

明治維新から150年目の年に、『ロマンシング サ・ガ2』に登場する「七英雄」たちが長い年月をかけて帰還したことにちなんだ企画「七賢人復活スタンプラリー」を開催。「サガ」シリーズのクリエイター描き下ろしの七賢人のイラストや、作曲家・伊藤賢治氏と佐賀県出身の篠笛奏者である佐藤和哉氏のコラボライブなどを開催しました。

2020年

ロマンシング佐賀2020

コラボ史上初のゲーム内での佐賀県コラボを実施。「ロマンシング サガ リ・ユニバース」で実施されたコラボでは1億6千万回以上もクエストがプレイされました。また、こちらも初となる7つの下水道マンホールが、株式会社スクウェア・エニックスから寄贈され、佐賀市内に設置されました。

2021年

ロマンシング佐賀2021

「武雄」「嬉野」「古湯」といった佐賀が誇る3つの温泉地とコラボした「SaGa風呂(サガフロ)」をテーマに、新デザインの10種のマンホールや有田焼陶板のモニュメントを巡る温泉ラリーなど、佐賀の温泉地の魅力が体験できるオフラインイベントを開催しました。

2022年

ロマンシング佐賀2022

JR唐津線・筑肥線の全16車両が、オリジナルのデザインラッピングとなり運行するなど、沿線駅を中心とした大型コラボが実現。また、新たに10種のマンホールが株式会社スクウェア・エニックスから佐賀市と唐津市に寄贈・設置され、沿線駅でのラリーイベントも開催しました。

2023年

ロマンシング佐賀2023

新たなエリアとして「吉野ヶ里」「たら竹崎温泉」を追加し、それぞれ株式会社スクウェア・エニックスからマンホールや有田焼陶板のモニュメントなどが寄贈・設置されました。また、ラリーイベントや地元飲食店とのメニューコラボも開催しました。

2024年

ロマンシング佐賀10周年

10年の時を経て、再び東京でロマ佐賀のイベント『ロマンシング佐賀 TOKYO』を開催。佐賀県の自治体・企業が参加し、多くのファンの方と交流しました。また、佐賀県では10周年を記念した企画展や、ロマンシング佐賀ストリート、ロマ佐賀列車ラリーなど多くのイベントを開催しました。